セミナー詳細
令和4年10月19日開催「サイバーセキュリティ ECサイトワークショップ」(ハイブリッド開催)のご案内※終了しました
内 容 |
来たる10月19日(水)「地域SECUNITY サイバーセキュリティ ECサイトワークショップ」を開催します。 近年、ネットワーク環境の脆弱性を狙った不正アクセスをはじめ、ランサムウェアや不正アプリ等による悪質なサイバー攻撃が増加しており、業種や規模を問わず地域の中小企業にとっても適切なサイバーセキュリティ対策を講じることが喫緊の課題となっております。 一方、多くの中小企業では、サイバーセキュリティに関する専門人材を確保できていないことなどから、適切な対策を判断するための目利きが出来ない、あるいは必要な情報の取捨選択を的確に判断することが難しいというところが少なくありません。 このような点を踏まえ、地域の中小企業に加え、ITベンダーやセキュリティ企業、教育機関、行政機関、関係団体等によって構成されるコミュニティを形成し、「セキュリティ」という共通のテーマで語り合い、互いに“共助”する場を設けることによって、それぞれの企業等が有用な情報や課題解決の方策等を共有あるいは発見出来るような環境を構築することが必要です。このような共助の場を、それぞれの地域に根付いたサイバーセキュリティに関するコミュニティ(以下「地域SECUNITY」)として形成、九州地域において活発な議論や交流を積極的に行って参りました。 昨年度の地域SECUNITY活動の中で熊本地域/農業関連分野、宮崎地域/林業関連分野での意見交換や現地視察、そして全6回開催セミナーアンケート結果等から、ECサイトに関連する情報・知見を要望されていることを理解、この度ECサイトワークショップを企画・開催する運びとなりました。 昨年度、宮崎地域林業編でご登壇頂きECサイト関連被害の事例などを織り交ぜた内容で好評を博し、ECサイト関連のサイバーセキュリティ関連に精通、九州に本社を置きサイバーセキュリティ業界でも著名な株式会社セキュアサイクル代表取締役服部 祐一氏を講師にお迎えして開催致します。 この機会に是非ご参加ください。 【参考情報:令和3年度地域SECUNITY事業成果】 ■九州における地域SECUNITY活動 https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jyoho/security.html?fbclid=IwAR1QYjk_MlFmpFyukTriC2aA3hTCxJycMuQ5Chd9fRhrwqLEc_okFgazd9w ■セミナー登壇資料 https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jyoho/pamph/cyber_security2021.html#oita ■調査報告書 https://www.kyushu.meti.go.jp/seisaku/jyoho/pdf/r3fy_jigyou_houkoku.pdf ■地域セキュリティコミュニティ【地域SECUNITY】形成・運営のためのプラクティス集(第2版)九州地域の多様な地域団体とセキュリティベンダーとの連携による地域ニーズを踏まえた普及啓発活動の実践(実施 三井物産セキュアディレクション株式会社)、48ページに掲載 https://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/secunity_practice_2.pdf |
日 時 | 令和4年10月19日(水) 15:00~17:15 |
場 所 |
①会 場:福岡商工会議所 会議室(307) ※先着20名限定 ②オンライン:Zoomミーティング ※記載頂いたメールアドレスあてに、前日までにミーティングID及びパスワードをお送りいたします。 |
詳 細 |
【次 第】 1. 冒頭ご挨拶・事業紹介 平塚 伸也 氏 公益社団法人 福岡貿易会 専務理事 2. 事業紹介 一般財団法人 九州オープンイノベーションセンター 3. 講演「サイバー犯罪の現状と対策」 課長補佐 神 洋喜 氏 福岡県警察サイバー犯罪対策課 高度情報技術対処センター 【サイバーセキュリティ ECサイトワークショップ】 講師:株式会社セキュアサイクル 代表取締役 服部 祐一 氏 第一部 「被害事例から見たECサイトのセキュリティの動向」 第二部 「ECサイトを利用する側(利用者の視点)から見た対策を考える」 |
定 員 | 会場20名(福岡商工会議所内会議室を予定)、オンライン視聴80名(Zoom) |
受講料 | 参加無料 |
主 催 |
【主催】公益社団法人福岡貿易会 / 一般財団法人九州オープンイノベーションセンター 【後援】経済産業省 九州経済産業局/一般社団法人 九州経済連合会/九州電子流通業協議会/福岡エレコン交流会/福岡市機械金属工業会/福岡ワンストップ海外展開推進協議会(福岡商工会議所・公益社団法人福岡貿易会・福岡アジアビジネスセンター・独立行政法人日本貿易推進機構 福岡貿易情報センター(JETRO福岡)・独立行政法人中小企業基盤整備機構九州本部) (五十音順) |
お問い合わせ |
【本ワークショップに関するお問合せ先】 公益社団法人 福岡貿易会 担当:渕上、奈木野 TEL:092-452-0707 FAX:092-452-0700 E-mail: info@fukuoka-fta.or.jp |
備 考 |
【お申込み方法】 以下のURLからお申込み下さい。 ※ご記入頂いたメールアドレスへ後日オンライン接続用のURLをお送り致します。 【注意事項】 ・ご視聴にあたってはご使用のPC等のセキュリティ確認をお願いします。万一ウイルス感染等の不利益が生じましても弊会では責任を負いかねますのでご了承ください。 【個人情報の取扱い方針】 ご提供いただいた個人情報は、事務局(公益社団法人福岡貿易会および福岡貿易会内FFTAサイバーセキュリティ研究会)及び共催者(一般財団法人九州オープンイノベーションセンター)及び後援者である経済産業省九州経済産業局が運営及び本ワークショップ開催のみ使用し、その保護に万全を期すとともに、ご本人の同意なしに事務局及び共催者、後援者以外の第三者に開示、提供することはございません。なお、ご提供いただいた情報は、ご所属(企業・団体名等)及び役職およびご要望・質問事項を、講師と共有しますので予めご了承ください。オンライン形式(Zoom)では、入室時に設定した登録名が画面に表示されます。個人情報保護の観点から、当日は、 公表可能な名称を設定してください。 ![]() |
U R L |
https://forms.gle/EHRV3GLQPQ6HZ7sS8 |