セミナー詳細
令和3年2月22日「第21回福貿ビジネスラボ」(会員限定勉強会交流会)のご案内 ※オンライン開催
内 容 |
会員限定勉強会交流会の2月開催のご案内です。 企業プレゼン後は、オンラインでの交流会も予定しておりますので、皆さまのご参加をお待ちしています! ※登壇会員も随時募集しておりますので、事務局までお知らせください。 |
日 時 |
令和3年2月22日(月) 勉強会 18:00~19:10 交流会 19:20~19:50 |
場 所 |
オンライン(Zoomミーティング) ※記載頂いたメールアドレスあてに、前日までにミーティングID及びパスワードをお送りいたします。 |
詳 細 |
1) 18:00~18:30 『ルールを知って売上げアップ!VMDって何? 』 Switch Soga Design Office 代表 曾我 季市 氏 2) 18:40~19:10 『DX推進にあたり知っておくべきこと 』 株式会社オーイーシー ビジネス営業部 次長 池田 三四郎 氏 3) 19:20~19:50 『オンライン交流会』 ※参加自由 (お飲物、おつまみは各自ご準備の上、参加をお願いします。) |
講 師 |
Switch Soga Design Office 代表 曾我 季市 氏 「ビジュアルマーチャンダイジング(VMD)」マーケティング戦略を可視化する事で見やすく、選びやすく、買いやすい売場環境を提供する仕組みを根本としており、経費を掛けずに売上が上がると好評を得ている。2013年には、エチオピア政府と皮革業界がICAの支援のもと立ち上げたプロジェクトにも参画。現在も現地やパリ・ラスベガスの展示会においてブースデザイン&VMDを担当。今回は、きっと実感!やっぱり売れるVMD術についてお話頂きます。 株式会社オーイーシー ビジネス営業部 次長 池田 三四郎 氏 ICT技術を用いた顧客課題の解決や、近年ではAIやIoTなど最新技術を用いてDXの支援も行う。大分県に本社を持ち、2020年に『OEC DX Lab』を開設。デジタル化について、どう取り組んだら良いか、デザイン思考を用いた共創イノベーションサービス(企業課題の抽出から解決策を模索する取り組み)も提供している。今回は、DX推進にあたり知っておくべきことについてお話頂きます。 |
受講料 | 無料 |
主 催 | (公社)福岡貿易会 |
お問い合わせ |
(公社)福岡貿易会事務局 TEL:092-452-0707 Email:info@fukuoka-fta.or.jp |
備 考 |
お申込みはお申込用紙をFAXかEmail、もしくは下記フォームからお願いします ![]() |